What's New!! クレジットカード見直し相談窓口の試験運用開始しました。

“高還元”の罠に注意!マイル還元率で見る本当のコスパ

目次

ポイント還元率とマイル還元率

本記事は約10分で読了する文章量となっています。

前回の投稿で共通ポイントはマイルに交換出来る、と言う内容をポイントを絞ってお伝えしました。

その投稿を読んで頂いた方の中には例えば
「じゃあ、年会費無料楽天カードでも頑張れば年会費の掛かるクレジットカード持たなくてもいいじゃん?」
と思った方もいらっしゃるかもしれません。

確かに年会費無料の楽天カードでご自身の生活を楽天が展開するサービスに全振りしたら楽天ポイントはそれなりに貯まると思います。

楽天が展開するサービスの代表的なものをいくつか記載すると・・・・

  • 楽天市場(インタネット上のショッピングモール)
  • 楽天モバイル(スマホ)
  • 楽天ひかり(ご自宅のインターネット回線)
  • 楽天でんき
  • 楽天ガス
  • 楽天損保(自動車保険)

などなど上げ始めたらもっとあると思います。

そしてそれらを使い倒していると楽天市場でのポイント還元率もSPU(スーパーポイントアッププログラム)で最大18倍、つまり18%ものポイント還元を受けられます。

でも、ここまで楽天経済圏に全振り出来る方って中々いらっしゃらないのかな?って言うのが僕個人の思いです。

そして更に、18%ものポイント還元率を享受出来るのはあくまでも楽天市場を利用した時に限定され、それ以外の実店舗では基本的にポイント還元率は1%です。

そして楽天ポイントをANAマイルに交換する前提で考えると・・・・

10,000円分を年会費無料の楽天カードで決済すると基本のポイント還元率である1%が楽天ポイントとして還元されます。(10,000円×1% = 100楽天ポイント)

楽天ポイントからANAマイルへの交換レートは2:1、つまり半分になる、と言う事になります。

ですので、楽天カードでANAマイルを貯めようとした場合、上述の10,000円分の決済だと
(10,000×1% = 100楽天ポイント)の半分、つまり50ANAマイル貯まる計算になります。

トータルで見るとどうでしょう?

10,000円決済して得られるANAマイルは僅か50ANAマイルになります。

マイルへの還元率、と言う視点で見ると楽天カードのマイル還元率は0.5%に落ちてしまいます。

これは楽天カードに限らず他のカードでも同じ考え方をすると目先のポイント還元率に惑わされてはいけない、と言う事が見えてきます。

当サイトではマイルを貯める事に主眼を置いているのでクレジットカードの”ポイント還元率”と”マイル還元率”と言うキーワードを明確に分けて記載していこうと思います。

ポイント還元率・・・クレジットカード決済で得られるそのカード特有のポイントの還元率

マイル還元率・・・クレジットカード決済で得られるポイントをマイルに交換した時の還元率

マイル還元率 0.5%は高還元か?

結論:マイル還元率 0.5%は低いです。

楽天カードを引き合いにしましたが、前回の投稿で紹介した共通ポイントを獲得出来る代表的な年会費無料のクレジットカードをポイント還元率、マイル還元率の双方の視点で纏めると以下の様になります。

*代表的なクレジットカードを挙げていますので、全てのカードに当てはまる訳ではありません。
*特定の店舗で高還元のカードでも基本スペックをベースに記載します。

スクロールできます
クレジットカード名貯まる共通ポイントポイント還元率マイルへの
移行レート
マイル還元率
楽天カード楽天ポイント1% (100円⇒1ポイント)2:10.5%
三井住友カード(NL)Vポイント0.5%(200円⇒1ポイント)2:10.25%
イオンカードWAONポイント0.5%(200円⇒1ポイント)2:10.25%
dカードdポイント1% (100円⇒1ポイント)2:10.25%
セブンカードプラスnanacoポイント0.5%(200円⇒1ポイント)2:10.25%
ローソンPontaプラスポンタポイント1% (200円⇒2ポイント)2:10.25%
JREカードJREポイント0.5%(1000円⇒5ポイント)3:1約0.3%

如何でしょうか?

年会費無料のクレジットカードで各種ポイントを貯めてマイルに交換することは出来ますが、マイルに交換した時の還元率はせいぜい0.5%がいいところ、と言うのがお分かり頂けるのではないでしょうか。

年会費は安くても数千円掛かりますが、航空系のクレジットカードならマイル還元率は1%程度あるものが多いです。

ANAカード、JALカード他にも色々な航空系のクレジットカードは有り、カード利用で貯まったポイントをマイルに移行するタイプ、マイルが直接貯まるタイプなど本当にいろいろな種類が有り、どれにしていいか、陸マイラーデビューしたい方にとって一番最初に躓くところになります。

僕のブログではLINEによるクレジットカード選びのサポートが出来るよう窓口を設けています。

陸マイラーデビューを考えている人、既に活動をしている方、どなたにも寄り添っていきます。
一緒に貴方に最適な一枚を一緒に考えてみませんか?

LINEお友達追加が貴方の陸マイラー活動の一助になるよう一方通行ではなく、双方向のやり取りで貴方の陸マイラー活動が加速するようお手伝いをさせて頂きます。

それでは本記事の纏めに移ります。

本記事のまとめ

それでは、本記事の纏めです。

  • 共通ポイントを貯めてマイルに交換は出来るが効率が悪い。
  • ポイント高還元率を謡うクレジットカードでもマイル還元率が低いマイルは貯まりにくい。
  • クレジットカード選びではポイント還元率ではなく、マイル還元率を重視しよう。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次