本記事を読んで頂きたい方
本記事は以下のような方に読んで頂きたい内容になっています。
- マイルを貯めたいけど、年1回くらい特典航空券で旅行出来るくらい貯まるか分からない方
- マイルを貯めたいけど、家族の理解を得られずにいる方
「ゼロマイ:ゼロから始めるマイル旅」をご覧頂き有難うございます。
今回の記事では本当にマイルで特典航空券を発券出来るくらいマイルは貯めやすいの?と言う疑問について色々な方の立場を想像して書いていきたいと思います。
結論:クレジットカード利用だけで年1回特典航空券発券は難しい。
最初から結論を言ってしまうとクレジットカードの利用分だけで特典航空券を複数人分発券するのは難しいです。
でも、だからと言ってマイルを貯めない、と言う選択肢を選ぶのは早計です。
航空業界は鉄道業界等と違って、航空会社が独自に設定しているルールが有り、特典航空券に交換する際の必要マイル数が異なります。これがなかなか複雑なので僕自身も今勉強中です。
鉄道やバスなんかはどこから乗ってどこで降りるか、さえ決まれば時節問わず金額は変わらないですよね。
でも航空業界はちょっと違っていて、ANA利用の際はL(Low)シーズン、R(Regular)シーズン、H(High)シーズンと言う設定が有り、シーズン毎に特典航空券発券に必要なマイル数が変動します。
L(Low)シーズン、R(Regular)シーズン、H(High)シーズンが毎年固定なら期間さえ覚えるなり、ANA HPのどこを見れば良いかだけ覚えておけば事足りるのですが、毎年微妙に変動するので、最新情報は公式HPを見に行く必要があります。
以下、ANA公式HPへのリンクになります。JALについては別記事を別途寄稿しようと思います。
見方がわからないなどあればお気軽にコメント欄に疑問点書いてくださいね。
尚、検索する際は「ANA 国内線 特典航空券 マイルチャート」、とか「ANA 国際線 特典航空券 マイルチャート」で検索するとすぐに見つかりますよ。
例えば、僕は妻と子供2人の4人家族なので、最寄空港の仙台空港発で沖縄旅行を計画したとしますね。
そうすると上記リンク先の情報から特典航空券に交換する際の必要マイル数がわかります。
片道分だと以下の様になります。 *()内の数字は往復特典航空券を発券するのに必要なマイル数です。
- L(Low)シーズン ⇒ 9,500マイル/1人 なので4人分だと 9,500×4 = 38,000マイル (76,000マイル)
- R(Regular)シーズン ⇒ 10,500マイル/1人 なので4人分だと 10,500×4 = 42,000マイル (82,000マイル)
- H(High)シーズン ⇒ 13,000マイル/1人 なので4人分だと 13,000×4 = 52,000マイル (104,000マイル)
なので僕の場合は往復特典航空券を使って沖縄へ旅行しようとすると最低で76,000マイル、最大で104,000マイル貯めなくてはなりません。家族の人数が増えれば増えるほど必要マイル数は増えますし、全員分が取れるかと言うと、特典航空券枠には限りが有るので、全員分取れるとも限りません。
そう言った場合は特典航空券発券出来る分以外はクレジットカードで購入することになりますが、それでも特典航空券発券出来た人数分は飛行機代掛からないので、お得度は有ります。
特典航空券発券以外にもANAマイルを大量に保有していればANA Skyコインに交換して航空券代に充当させる、JALマイルを大量に保有していればeJALポイントに交換して航空券代に充当させると言う手もありますが、当ブログは”ゼロから始める”を前提に書いているので、今は「そう言う購入の仕方もあるんだな」くらいの認識で全然OKです。
単身者の方であれば26,000マイルあれば往復特典航空券を発券出来ますね。
ANAマイルは有効期限3年なので、3年間じっくり貯めたら特典航空券に手が届くんじゃないか?と思われるかもしれませんが、出来ればマイルを貯め始めてなるべく早期に特典航空券を使ってみたいですよね。
でも、残念ながら家庭をお持ちの方にとってクレジットカード利用だけで早期に10万マイル駄目るのは中々ハードルが高いです。
単身者の方なら可能性はあると思います。(ANAなら26,000マイルあれば国内であればどこへでも往復行けます。)
では何故、クレジットカード利用だけで大量マイルを貯めるのが難しいのか?説明していきますね。
クレジットカード利用で獲得できるマイルには限界がある。
クレジットカードを作ったことが有る方ならご存じかと思いますが、一部カードを除いて一般的には貴方のクレジットカード利用履歴などを基に、新規発行するカードに対して限度額が設定されています。
ANAカードもJALカードも概ね還元率1%なので仮に貴方が取得したクレジットカードの利用限度額が300万で、年間きっちり300万利用(決済)した場合でも獲得出来るマイルは300万×1% = 3万マイルです。
単身者の方であれば、限度額300万であれば1年間そのクレジットカードに決済を集中させれば2万6千マイル貯まる可能性も大いにあるので、年1回国内旅行は可能です。限度額が260万以下だとちょっと厳しいですね。
で、これが僕みたいな4人家族だと限度額が300万で、年間決済額が300万だったとしても3万マイルしか貯まりません。
これを3年間続けたとしても貯まるマイルは最大で9万マイル、L(Low)シーズン、R(Regular)シーズンなら何とか家族で往復出来るくらいのマイル数に達します。
でも「3年後に沖縄行こうね」って言っても3年後ライフスタイルがどうなっているかもわからないし、そもそも現金だせば行きたいタイミングで行けるのに3年待つの!?ってなっちゃいますよね。
なので、僕の様に頻繁に飛行機に乗る機会のない所謂陸マイラーはポイントサイトを活用したポイ活をしたり、ブログアフィリエイトで稼いだり、とあらゆる手を使ってなるべく短期間で大量マイルを獲得しようとしている訳です。
クレジットカードで1年間に貯められる最大マイル数は・・・
[クレジットカード利用限度額] × [還元率] で決まる。
*限度額300万で還元率1[%}なら1年間で最大3万マイルが限界。
*還元率1[%]とは、100円使ったら1マイル、又は1マイルに交換出来るポイントが獲得出来る、と言う事。
マイルを貯めたいけど、家族の協力を得られない方がやるべきこと
僕は最初は1人でANAカード作ってマイルを貯めていて、妻は妻でご愛用のクレジットカードで決済していました。
(イオンゴールドカードを20年くらい使っていました。)
イオンカードを否定する気はありません、イオン系列店で使うとかなり強力ですし、ポイント10倍デーとかあってポイントが貯まりやすく使いやすいのは確かです。
妻もイオン系列以外でも貯める・使えるシーンが多いので貯まったポイントを日々の生活費に充てたり、外食の際にWAONポイントで支払って一食分の食費が浮いた、とか日常生活でちょっとしたお得感を得ていると思います。
ですが、そこで満足しているので、僕が妻にマイルを貯めたいと言った時、「でも使い道限られたり貯めにくいんでしょ?」と言われました。
確かにマイレージプログラム自体が複雑な上に旅行に特化したポイントプログラムなのである意味、妻の言う通りではあります。
なので日々の生活費を抑えようと頑張る主婦目線で行くと定期的に纏まったポイントで何かを買うとか出来るので家計の足しになるのは間違いありません。
でも、でもですよ?
定期的に何かポイントで買えてもせいぜい数千円~1,2万円程度の節約ですよね。
僕の場合ですが、実家に帰省しようとすると移動費+宿泊費でも概算で往復30万~40万掛かります。その内、移動費が7割くらいだと思います。
なのでそんなに頻繁に帰省できませんし、旅行に行くにしても帰省相当額の費用が掛かる為、あまり旅行にも行けません。でも、やっぱり家族には色んなところで色んな体験をさせてあげたいし、子供たちに色々な世界を見せてあげたい、そう言う思いは強いです。
でも、現実問題として現金で定期的に旅行に行けるほど本業の収入がある訳では無いので中々難しい。
そんな中、旅費に占める割合の多い移動費が特典航空券発券で無料になるとしたら…
これこそ家計にとっては物凄い節約になりますよね。
そして自分なりのマイルを継続的に効率よく貯める手法さえ確立してしまえば、節約してお金貯めて旅行に行く、と言う生活スタイルから、マイルがある(余ってる)から旅行に行く、と言う生活スタイルに激変するんです。
僕はまず自分の家庭をそう言う生活スタイルに変えたい、そしてその成功例を当ブログで発信して、当ブログを読んで下さる貴方にもそう言う生活スタイルになれるようアドバイス出来るくらいになりたいと思っています。
ANAカードにしてもJALカードにしても入会キャンペーンをやっているので、これをうまく活用したら数万マイルを獲得することが出来ます。
マイルを貯めるにはまず第一に家族それぞれ別々のクレジットカードを使うことやめて、マイルが貯まるカードに集約することが最初の難関だと思います。
特にご家族の方がマイルの価値をを知らない、今使っているカードで満足している、となると猶更「今使ってるカードを使うのをやめてくれ」と言っても簡単には首を縦に振らないはずです。実際、私の妻がそうでした。
ですので、貴方がまずやるべきことはANAカードなりJALカードに入会して、入会キャンペーンでもらえるマイルを使ってどこでもいいです、獲得したマイルで交換出来る特典航空券で行ける場所へ旅行に連れて行ってあげる事でご家族に「お金を貯めなくても旅行に行ける」と言う成功体験をしてもらうことです。
ご家族分全員の発券が無理でも、例えばお子さんと2人旅、お子さんがもう1人立ちしていてご夫婦だけで旅行可能なのであればご夫婦で特典航空券を使えばお得に旅行に行ける、と言う事を体験してもらうのが良いと思います。
僕は最初、マイルの魅力を妻に語りましたが、やはり机上の空論でしかないので、途中で妻は寝てしまいました(笑)
そりゃそうですよね、紙にあれこれ書いて1マイルは1円以上の価値があるんだよって、マイルにあまり興味ない人に長々と語れば、飽きてしまいます。
でも、あれこれ語る前に成功体験をさせてあげて、それが出来たのはマイルを使ったからだよ、と言えば後の説得は楽だと思いますし、実はご家族の方が色んな所に旅行したいと思っていたけど言い出せずにいた、と言うことであればむしろご家族の方から「もっとマイルを貯めるにはどうしたらいいの?」って身を乗り出す勢いで食いついてくる可能性すらあります。そうなれば家族一致団結でマイルを貯める活動を積極展開できます。
生活スタイルを変えなくても、生活の中に一工夫入れるだけでマイル獲得シーンは劇的に増えます。
僕も、僕の妻も今、現在進行形でそれを実行中です。(正直妻はそこまでがつがつやってないかもですが…)
選ぶべきクレジットカードは?
マイルを貯めようと思った時、まず最初にマイルを貯める為のクレジットカードが必要になります。
マイルが貯まるクレジットカードは沢山ありますが、いきなりニッチなクレジットカードに手を出す必要はないと思います。まずは王道のANAカード、JALカードと言われるカードを作る、で良いと僕は思います。
と言っても一口にANAカード、JALカードと言ってもこれまた種類が多いのでどれを選べばいいか、悩むと思います。
そんな時は当ブログからLINEお友達追加して頂ければ僕が貴方に関するアンケートを基に、いくつか候補を提示させて頂き、継続的にフォローさせて頂きたいと思いますので、宜しければお友達登録してみて下さいね。
本記事のまとめ
それでは、本記事の纏めです。
- ご家庭が有る方にとっては1年のクレジットカード利用だけで複数人分の特典航空券に変えられるだけの
マイルを貯めるのは難しい。マイルの有効期間3年貯め続けたら、若干可能性有り。 - 単身者の方であれば行先によっては特典航空券に変えられるだけのマイルを1年間で貯められる可能性有り。
- 陸マイラーが大量マイルを獲得するにはポイントサイト等を使った”ポイ活”との合わせ技が必須。
- 兎にも角にもマイラー活動始めるならまずは王道のANAカード、JALカードへ入会がお勧め。
- カード選びに迷った時、良かったら僕を頼ってください。
個人に寄り添い、丁寧にアドバイスさせて頂きます。
最後までお付き合い頂き有難うございました。
尚、本記事の公開と共にマイルを貯める為のクレジットカード選びの相談を受け付ける窓口(LINE)の試験運用を開始します。
もし宜しければお友達登録をお願い致します。
そして僕を貴方のマイラー活動における悩みや不安などが出てきた時の駆け込み寺的存在として存分に利用下さい。
そうして頂ける事で僕も貴方も共に成長出来ると確信しています。
お友達登録して頂くと、僕からの挨拶文に続いて貴方のライフスタイルや旅行に関する価値観等に関する10個のアンケートが配信されますので、まずはそれにご回答をお願い致します。
一緒に、特典航空券をGetしましょう!
コメント