What's New!! クレジットカード見直し相談窓口の試験運用開始しました。

【知らない、は勿体ない!】共通ポイントはマイルに交換出来る!

目次

日常生活でマイルを効率良く貯めるには?

普段の実店舗でのお買い物は出来る限りポイントの2重取り出来るようにしよう!

飛行機に乗る機会があまりない陸マイラーの方(僕もですが…)にとって日常生活でマイルを効率よく貯めるにはどうした良いか?

これまで僕は以下2つを記事にして投稿してきました。

  1. 貴方のライフスタイルに適したクレジットカードを作って、決済をそれに集中させる
  2. ポイントサイトを活用してマイルに交換出来るポイントを貯める。

1. については数多有るクレジットカードから貴方に最適なクレジットカードを選ぶのは至難の業だと思い、僕が貴方の意見を尊重した上で、お勧め出来るクレジットカード選定のお手伝いが出来るよう当ブログ内にLINEを使った窓口を設けています。

気になった方がいらっしゃればお友達追加して頂ければと思います。

誠心誠意、貴方に寄り添った提案が出来るよう尽力します。

そしてもう1つ、普段の実店舗でのお買い物だったり飲食のお支払でもきっちりポイントの2重取りをしよう、と言うのが本記事で一番お伝えしたい事です。

以下で詳しく説明します。

共通ポイントを貯めることでマイルに交換出来る。

共通ポイントって何?って言う方はまずこちらの記事をご覧下さい。解説をしております。

有名どころだけ書いてしまうと、代表的な共通ポイントとして以下が有ります。

  1. 楽天ポイント
  2. Vポイント(旧Tポイント)
  3. WAONポイント
  4. dポイント
  5. nanacoポイント
  6. ポンタポイント
  7. JREポイント

マイルを貯めようとしたときに、マイルそのものを貯めると、一部カードを除き、常に有効期限3年と言いうのが付きまといますが、上記共通ポイントはポイントの増減があれば有効期限が延長されるので実質無期限で貯める事が出来ます。

よく飲食店とかガソリンスタンドで「Vポイントが貯まる・使える」とか、「楽天ポイントが貯まる・使える」と言った、のぼりやポスターを見かけますよね。

そう言った店舗を利用する際の決済でクレジットカード決済で貯まるポイントとは別に貯まる共通ポイントを取りこぼすことなく獲得していけば共通ポイントの失効を気にすることなく貯められ、必要な時にマイルに交換する、と言う事を徹底すれば最低でもポイントの2重取りが可能になります。

読者の皆さんはお店での決済時、「ポイントカードお持ちですか?」みたいに聞かれた際どちらの行動をとりますか?

  1. プラスチックカードをお財布から探して提示する。
  2. ポイントカードを連携させたアプリでサッと店員さんにスキャンしてもらう。
  3. 面倒なので「あ、大丈夫です」みたいな感じでスルーする。
  1. か2.をに該当する方は、是非それを継続してください。

3.に該当する初心者陸マイラーの方、実は結構損してます。

数年前からコンビニや飲食店、ガソリンスタンドに至るまで至る所で利便性を上げるために機能を集約した独自のアプリを提供しており、アプリ内で各ポイントカードを登録することでプラスチックカードを何枚も持ち歩く事無く、スマホ1つでアプリでキャッシュレス決済しつつ、共通ポイントも獲得することが出来るようになりましたよね。

1回のお買い物やお食事で獲得出来るポイント数は僅かかもしれませんが、塵も積もればなんとやら、です。

交換可能ポイントと換算レート

スクロールできます
ポイント名交換可能マイル交換単位交換レート交換完了時期(目安)
楽天ポイントANAマイル50ポイント~2ポイント⇒ 1マイル約3週間~4週間
Vポイント
(旧Tポイント)
ANAマイル500ポイント以上、
500ポイント単位
500ポイント⇒
250マイル
約2~3日後
WAONポイントJALマイル1,000ポイント以上、
500ポイント単位
1000ポイント⇒
500マイル
約1~2ヶ月
dポイントJALマイル1000ポイント以上、
1,000ポイント単位
1000ポイント⇒
500マイル
申請の翌月中旬頃
nanacoポイントANAマイル500ポイント以上、
500ポイント単位
500ポイント⇒
250マイル
約2~7日後
ポンタポイントJALマイル2ポイント以上、
2ポイント単位
2ポイント⇒ 1マイル7日程度
JREポイント(*1)JALマイル1,500ポイント以上、
1,500ポイント単位
1,500ポイント⇒
1,000マイル
最大3週間

*スマホ・PC共に横スクロール出来ます。

(*1)JREポイントからJALマイルへの交換はJALカードSuicaだけの特典となります。

  1. JALカードSuica、と言うクレジットカード限定で交換可能。
  2. カード年会費にプラスしてショッピングマイル・プレミアム年会費が別途必要
  3. ポイント交換申込時およびマイル積算時のいずれもJALカードショッピングマイル・プレミアムに入会していること。

JALカードSuicaには【普通カード】/ 【CLUB-Aカード】/ 【CLUB-Aゴールドカード】の3種類が有り、
このうちCLUB-Aゴールドカードだけは通常年会費年会費4,950円(税込)のJALカードショッピングマイル・プレミアムに無料加入出来ます。

無料加入、と書きましたが、実はこれ、”無料”と言うキーワードに弱いと言われている僕たち一般消費者の方に興味を持ってもらいたいカード発行会社側のある意味うまい表現だと僕は思っています。

実際はCLUB-Aゴールドカードの年会費にはすでにJALカードショッピングマイル・プレミアムが含まれているので以下の様に【普通カード】/ 【CLUB-Aカード】/ 【CLUB-Aゴールドカード】の年会費には違いが有る、と言う事だと思っています。

スクロールできます
JALカードSuica
普通カード
JALカードSuica
CLUB-Aカード
JALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
年会費(本会員)2,200円(税込)11,000円(税込)20,900円(税込)
年会費(家族会員)1,100円(税込)3,850円(税込)8,800円(税込)
JALカード
ショッピングマイル・プレミアム
別途加入要
(4,950円(税込))
別途加入要
(4,950円(税込))
無料加入

*スマホ・PC共に横スクロール出来ます。

少し話が逸れました。

本記事の纏めに移ります。

本記事のまとめ

それでは、本記事の纏めです。

  • 共通ポイントを貯めることはマイルを貯めていると同じ。
  • 各種アプリにポイントカードを登録して決済と同時に共通ポイントの2重取りを積極的に狙おう!

最後までお付き合い頂き有難うございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次